「子ども達に、月経教育を届けませんか?」

思春期を迎える子供達は、
これから体も心もどんどん成長していきます。
叶えたい夢、
チャレンジしたいこと、
たくさん出てくるでしょう。
それらを成し遂げるためには、
「体と心の健康」が必要です。

ですが、近年、月経トラブルを抱える学生が、増え続けています。
生理痛や、月経による「貧血」「鉄不足」の症状から、
心身共に、不調に繋がっているケースが後を絶ちません。

・朝起きれない
・勉強に集中できない
・運動する元気がない

こういった不調は、ひょっとしたら「月経」によるものかもしれません。

生理がくるのは、身体が順調に成長している証拠です。

思春期は、カラダもココロも成長真っ只中。
生理がくることで、心身の成長にも、良い影響がたくさんあります。
ですが、現在の生理がある学生達にアンケートをとると、
そうは思えない現状がありました。

約9割の学生が「生理をストレス」に感じています。
(※ユニ・チャーム調べ)

そして、約7割の学生が「勉強や部活などの日常生活に支障が出る」と答えています。
生理によって、生活の質が落ちる程の「痛み」「量が多い」「心が不安定になる」といった悩みが尽きないということです。

子どもも含め、多くの女性が「生理は痛くてしんどい」と思っており、実際に、生活の質が落ちる方が多いのが現状です。

そして、保護者と仲が良いけれど、生理の悩みを言えずに1人で抱えている学生をたくさん見てきました。

実際に悩んだ時に、どこに相談すればいいのか?

また、悩むほどの状態にならない為に、日々気を付けることはどんなことか?

学生の頃から、生理の基本的なことを知るだけで、自分で、自分の生理をコントロールできるようになっていきます。

たった一度の人生。
生理で悩む人生でなく、輝ける未来を手にして欲しい!

学生達が、勉強やスポーツに集中し、自己を高め、様々なステージで自分の本領を発揮する為には、日々の悩み事を最小限に抑えていくことが必要です。

女の子にとっては、
そこに「生理」が大きく影響してくるのです。
生理によって
勉強やスポーツや習い事の
選択の幅が狭まったり、
自分の力を十分に発揮できなかったり、
そういったことがないように、
生理で悩むことがないようにしてあげたい。

また、女性だけでなく、男性も生理を深く学ぶことで、女性を大切に想いやる心と行動が育まれます。

男女分けて行う「月経の授業」は、現代には必要ありません。
男女共に、「生理」を通じて、命の大切さを知り、自分を大事にする。
そして、たった一度の人生を、自分らしく輝かせていけるような学生を増やしたいと考えています。

~ビジョン~

みんなが「花まる」と思える社会をつくります。
みんなが自分を大切にできる社会をつくります。
みんなが自然と繋がれる社会をつくります。

高校女子バレー部員に向けた「生理の授業」。
部活に集中できるように、日頃から何を大切にしたらいいのか?お伝えします。
小学校5年生男女共に受ける「生理の授業」。
生理だけでなく、「命について」「男子の射精や精通」も話します。
「香川県高等学校女子体育研究会」にて、保体の先生に向けた講演。
生徒と向き合う先生方にも知って頂きたいことがあります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

~ミッション~
みんなが体と心の声を聞く学びの場を提供します。
自分らしい生き方のサポートをします。
人間は「自然界の一部」という感覚を取り戻す機会を提供します。


授業・講演内容

小中高の学校の先生方、各地域、部活動、習い事などの先生方。
PTA役員の皆様。少人数でも対応致します。

●みんなで生理を考えよう!生理は命のはじまり

●正常な生理と危険な生理(実験で可視化)

●勉強とスポーツと生理との付き合い方

●初潮を向かえるにあたり伝えたいこと

●男の子と女の子の思春期の体と心の変化

●大切な命。体と心を大切にするということ

●生理トラブルに繋がらない、生活習慣について

など。

男女合同の授業やおはなし会はもちろん、

「小・中・高校」と年代や目的に応じて、多岐にわたり授業・講演可能です。

お気軽にお問い合わせください。

学校での授業の様子

RNC西日本放送「news every.」で取材されました。
小学5年生に向けた「生理と性と命の授業」。
「なんで”射精”や”生理”があるんだろう?」という質問に、元気よく手をあげて発言してくれます。
保護者の方を交えた「授業参観」としても、好評を頂いております。
「学校で、こういった大切なことを教えてくれるのは有難い。」というお声が多かったです。
生理用品を用いての「実験」。男子には女子の大変さを理解してもらいやすいです。女子には、ナプキンがあることで安心感を伝えます。子ども達が一番盛り上がるところです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「生理の授業」を受けた学生や先生方の感想

男の子も「生理」を学ぶことで、お母さんや女の子の友達に対して、「思いやりの心」が育みます。
生理がきたときに、慌てないように、準備物や使い方はもちろん、「生理トラブル」がでないような、日頃の生活習慣なども伝えていきます。
中学生や高校生は、小学生と違い、「生理トラブル」がある子も多いです。勉強や部活、習い事に、自分の力を十分発揮できるよう、生理のことをちゃんと知って欲しいです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
参観した保護者の感想
「今日はとても分かりやすいお話でした。
何も恥ずかしいことではなく、少しずつ大人になっていく当たり前のことだよ、と、大人がキチンと教えなくてはいけないことだと思いました。
大切なことを親子でキチンと話ができる良い機会になりました。」
小学4年団先生の感想
「とても大切な単元だが、子どものレベル差や教員自身の知識の有無で伝える内容に差が出てしまいやすいが、今回のように専門家の方に話をしていただいて、教員も大変勉強になったと思う。」
養護の先生の感想
「月経のしくみだけでなく、男の子も保護者も、どう向き合うとよいのかを知る機会となったのがよかったです。
説明も、4年生でも分かる内容だったので、ありがたかったです。
今回の授業を受けて、子どもも保護者も、体の成長について深く知ることができたと思います。
男女一緒に受けたことも、保護者に参観していただいたことも、とてもよかったです。
ありがとうございました!」
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

他にも、たくさん感想頂いております。

  • 小学5年生担任(NEW)

    素晴らしい授業でした。クラスの実態や5年生という発達段階から、最近、性についての知識の差や捉え方の違いが、ちょうど気になっていたところでした。
    特に生理については私自身が話をするのも難しく、困っていたので、有難かったです。
    後方から見ていて、子ども達が頷きながら話を聞いている姿が印象的でした。(普段はあそこまで頷きません)
    よほど、子ども達にとっても納得がいく、そしてよく分かる内容だったのだと感じました。
    何より、私自身の知識が深まりました。

  • 小学5年生担任(NEW)

    子ども達がどんな反応を見せるのか?かなり心配しながら見ていましたが、どの子も真剣に話を聞いて実験にも取り組んでいたので、吉川先生の話しぶりや内容、学ぶ時期、子どもの話を受け入れる準備など、全てがバッチリ合っていました。
    子ども達の感想からも「今日学べて良かった!」ことが読みとれて良かったです。
    「順調な成長」「一人一人違う」「自分を労わる」「大人に相談」など、思春期に入った子ども達、そして大人の私にも響いたステキな言葉でした。

  • 小学5年生担任(NEW)

    5年生という多感な時期に、「性」についての話ということで、どんなふうに子ども達に伝えるのか?自分自身勉強になるところがたくさんありました。
    「命のバトンを繋ぐため」という分かりやすい説明があり、「誰にでも必ず起こるもの」しかし「個人差があること」。
    何度も伝えてくださったため、既に経験している児童もそうでない児童も、安心して聴くことができていました。
    これから保健で教えたり、子どもから相談を受けたりした時、今日の内容をしかり伝えられるよう頑張ります。
  • 小学4年生担任の先生

    今日は月経の授業をしてくださりありがとうございました。
    私は小さい頃に体の変化についてあまり勉強してこなかったので、小学生の時に知りたかったなあと思いました。
  • 小学5年生(女子)(NEW)

    普段あまり聞けないことをたくさん知れたし、自分を大切にしようなど、寄り添ってくれるようなことをいっぱい言ってもらえて嬉しかったです。
    体には、大きくなるにつれて、変化があるし、自分の体に戸惑うこともこれからあると思うけど、今日学んだこと「自分を大切にすること」、「体を温め栄養をたっぷりとること」を覚えておきたいです。
    それと、「自分のことをもっと知る」ということが、心に残りました。
    生理は大人になるために大切なことだから、自分の未来を近づいたこととして、大切にしたいです。
  • 小学5年生(男子)(NEW)

    僕は最初生理とは「ただ血が出る」だけで、あまり大変じゃないと思っていたけど、実はとても大変なことで、一か月に一度起きたり、少しイライラしてしまったり、眠くなってしまったりすると知って、少し反省しました。
    けれど、これからは、もし生理の人が困っていたら、声をかけたり、その人に合わせて、手助けをしたり、あったかいものを持ってきたりして、その人を安心させていきます。
  • 小学5年生(女子)

    生理の血がこんなに大事だとは、初めて知りました。
    友達が生理になったら、友達を心配したり、してほしいことをしてあげようと思いました。
    生理がきたら「大人への第一歩」と考えようと思いました。
    勉強になった!
  • 小学5年生(女子)

    自分の体は自分だけで守るんじゃなくて、周りの人に頼ったり相談したりすると、自分の為にもなるし、お家の人が安心する為にも、必要なことだと思いました。
    友達が困っている時は、優しく声をかけたり、相談に乗ったりしたいです。
  • 小学5年生(男子)

    今日は生理の勉強をしました。
    もし、僕に生理があって困った時には、優しい声かけや先生を呼んでくれたら、自分も嬉しいし、また頑張ろうと思えるようになるのかな?と思いました。
    生理や精通は命のはじまりなので、大切にしていきたいなと思いました。
  • 小学5年生(男子)

    周りにこういうことがあったら、ちゃんと気づかってあげたいです。
    お母さんが生理になったら、積極的に手伝いをしたいです。
  • 小学5年生(女子)

    生理のことがよく分かりました。
    生理中、どうやって過ごすか分かったので、安心しました。
    生理になることは、少し不安だったけど、ちゃんと知れて良かったです。
  • 小学5年生(男子)

    僕は男子だから、あまり生理のことが分からなかったけど、自分を大切にすること、生理になったらどう対処したらいいかが、よく分かりました。
    これからも、誰かが生理になったら、思い出して優しくしてあげようと思いました。
  • 高校生(女子)

    私は中学の頃に生理が一年近くこないことがあったけど、それは部活がハードだからと思っていました。
    でも、一度、病院で診てもらうことも必要だと感じました。
    いつも、生理の量が少なくて、生理痛もなく、夜もあまり出てなくて、「それは、体のバランスが悪いからだ」と思っていたけど、今日「正常な生理のポイント」を聞いて安心しました。
    でも、自分は正常だから何も気を付けなくていい、ということではないので、
    安静にすることや、早く寝ること、体の栄養バランスにも気を付けて、将来にかかわることだから、自分の体は自分で大切にしていきたいです。

  • 高校生(女子)

    今回の話を聞くまで、生理について、あまり興味がありませんでした。
    でも、話を聞いて思ったことは、人によって血液が出る量も違うし、子宮の大きさも人それぞれで、一番驚いたことは「生理は命を繋ぐもの」ということです。
    私の中では、「生理は、ただ血液が出るだけ」と思っていました。
    でも、女性の生理は、次の世代の子ども達を産むために必要だと思いました。
    これから、生理の時、体調を気にしながらやっていきたいです。
    今回、自分が知った知識を周りの人にも伝えれたらいいなと思いました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

協会メンバーの紹介

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 代表 吉川和代のプロフィール

    大学卒業後、会社員、フラワーアレンジメント講師などを経て、2010年、フェイシャルエステサロン「シンシアリー」を開業。

    リンパマッサージやよもぎ蒸しなどを取り入れた複合ボディメンテナンスサロンとして、のべ1万人以上の女性の体を施術。きめ細やかなサービスと高い技術力が高評価を得ている。

    2014年、サロン経営の傍ら、不妊治療を開始。
    自身は体外受精により妊娠・出産にたどりつけたものの、精神的に参ってしまったり、治療をあきらめてしまう夫婦に数多く出会う。

    その経験から「10代、20代の月経トラブルを早くに解消させることが、妊娠したい、産みたいときに産める体をつくるのではないか」との思いを抱き、産婦人科医師の駒形依子氏より、女性の体の仕組みや体を根本から立て直す術を学ぶ。

    ボディメンテナンスを通して多くの女性の体に触れた経験と学びから、月経を通して、女性の本来持つ輝きを引出し、積極的な人生を歩めるようにする月経カウンセリングをスタート。

    クライアントからは「1カ月で薬に頼らず過ごせるようになった」「夜、ぐっすり眠れるようになった」などの報告が相次いでいる。

    2018年「FES志国 “輝け私”“輝け四国”女性起業家等応援プロジェクト」にて妊活に関するビジネスプランでグランプリを受賞。
    妊活中の夫婦を応援する活動や、小中高校生の親子に月経についての正しい知識を広める活動をしている。

    私生活では、ヨガ講師の夫、7歳の娘と、家庭菜園や薪風呂など自然体な暮らしを楽しんでいる。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

活動履歴

2019年11月~

親子で学べる「生理おはなし会 初潮編・思春期編」を開催。県内外で実施中。

2021年夏

高松市某中学校にて、田井久留美市議と共に、養護教員の方へヒアリング。
「生理の貧困問題と学生達の生理状況について」

2021年7~8月 ラジオFMびざん「はぐくむたまご」にて、学生達に向けた「生理の保健室」を定期配信
2021年8月 香川県私立高校の女子バレー部員に「生理の授業」開催。
2022年2月 丸亀市立某小学校にて、小学5年生の男女に「生理の授業」を開催。
2022年5月 「生理の保健室☆協会」設立
2022年7月 愛媛「休日子どもカレッジ」にて、小学4年~6年生の男女に「生理のおはなし」授業を開催。
2022年11月 宇多津北小学校にて、小学4年生の男女に「性教育・生理の授業」を開催。
2022年11月 「香川県高等学校 女子体育研究会」にて講演。
たった一度の人生輝かせるために~学生が抱える月経トラブルを解決するには?~
2022年12月 愛媛「休日子どもカレッジ」にて、小学生高学年の男女に「生理のおはなし」授業を開催。
2023年1月 宇多津小学校にて、小学5年生の男女と保護者に「生理と性と命の授業」を開催。
2023年1月 朝日新聞出版 雑誌「AERA」巻頭特集「性教育の現在地」にて、月経カウンセラーとしてコメント記事掲載。
2023年2月 高松市亀阜小学校にて、小学5年生の男女に「生理と性と命の授業」を開催。
2023年6月
高松市立太田南小学校にて、小学5年生の男女に「生理と性と命の授業」を開催。
2023年7月
愛媛「休日子どもカレッジ」にて、小学生高学年の男女に「生理のおはなし」授業を開催。
2023年8月
四国初の「生理のイベント」を香川県高松市にて開催。(後援:高松市、FM香川)
2023年9月
宇多津小学校・宇多津北小学校の4年~5年生に向けて授業を開催。(保護者も参観)
2023年9月 高松市立太田南小学校にて、小学4年~6年に向けた『いきいき委員会「輝く未来は自分で作れる!~メディア機器と体の成長の関係~」』を講和。
2023年10月
四国学院大学 社会学部にて「~生理休暇~社会における生理にまつわる課題について」講義
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「親子で学べる☆生理おはなし会」はコチラ
『学生に「生理の授業」届けませんか?』
講演依頼やお問い合わせは、お気軽にご連絡ください。

生理の保健室☆協会 代表理事 吉川和代
香川県高松市多肥下町1570-1
087-867-2672
sincerely.lymph@gmail.com