◆昔、母がしんどそうにしていた時に、生理用品や食べ物を買いに行ったことがあります。
こういった気遣い(?)が、僕たち男子の「生理との向き合い方」なのかなと今日思いました。
男だから生理なんて知らないという人にはならないようにしたいです。(男子より)
◆生理のことを大っぴらに発言することは恥ずかしいことではないかもしれないけど、でも少しためらってしまいます。
なので、大きな声で広めなくても、世界中のみんなが、常識として知っているようになれば嬉しい。
◆生理痛や経血量が多く、生理がくる日がイヤでイヤで仕方ありませんでした。
でも、そういった不調は自分の生活習慣が関係しているんだと気付かされました。
自分で自分の体を傷つけていたことに気付けて良かったです。自分の体をもっと大切にします。
学生達の皆さん。いっぱいいろんなことを感じとってくれて、ありがとうございました!
今後の人生において、今日の話を少しでも思い出してくれると嬉しいです。
今回は、本当に貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
大学生への「月経教育」講演、承ります。
お気軽に、お問合せください。
★性にまつわるお話や性教育のお話はこれまで何度かいろんな方から聞いてきましたが、吉川先生の今日のお話が今までで最もわかりやすく、スッと自分の中に落とし込めた感じです。
15年以上付き合ってきたはずの生理についても知らなかったことも多く、非常に勉強になりました。
また、生理や射精を「命をつなぐバトン」と伝えてくださったことがすごく印象的でした。
ここが根底にあれば、それらが始まったときに、親も子もポジティブに受け止められるし、成長を喜べるなと思い、自分の心に留めておきつつ、子どもにも伝え続けたい言葉だと感じました。
日常的にできそうな身近な性教育の場面から大人が回答に少し頭を悩ませてしまいそうな場面まで、先輩ママさんたちの実際のケースをお聞きしながら、具体的な伝え方、関わり方を考えられたのも、とても充実した時間となりました。
他の参加者の皆さんの感想など、おはなし会の様子はコチラから。
↓↓↓
性教育おはなし会の様子
私も、日々、娘とのやりとりを楽しみながら「ちょこっと性教育」をやっています。
我が家のエピソードも盛りだくさんな「ママのための生理のおはなし会~性教育~」。
私も参加したい!という方、ぜひ、お声かけくださいね!
お問合せフォームより、ご依頼ください。
そのために、以下の事業を行います。
1.生理に関する教育・啓発活動、講師派遣および研修・講演の実施
2.生理に関する相談支援、カウンセリング、およびその場の提供
3.生理用品や関連商品の提供、開発、販売および普及活動
4.人材育成およびコミュニティ、オンライン活動の企画・運営
5.調査・研究・情報発信およびネットワーク・地域連携事業
6.その他、当法人の目的を達成するために必要な事業
男女共に「生理」を正しく理解し、お互いを理解し、思いやり支え合える社会を目指して、これからも活動を拡げてまいります。
引き続き、どうぞ、よろしくお願いいたします。
一般社団法人 生理の保健室協会
代表理事 吉川和代
ご来場の皆様、ありがとうございました。
開催報告の詳細は【コチラ】←
ママとお子さんが一緒に「正しい生理」が知れます。
親子で一緒に知って、コミュニケーションを深めていきましょう。
楽しく学べる「イベント」もやっています。
学校や各地域のコミュニティにて、年代に応じた内容で、男女一緒に行っております。
学校の先生方、PTAの皆様、少人数でもご対応いたします。
2010年、フェイシャルエステサロン「シンシアリー」を開業。
ボディメンテナンスを通して多くの女性の体に触れた経験と学びから、月経を通して、女性の本来持つ輝きを引出し、積極的な人生を歩めるようにする月経カウンセリングをスタート。
クライアントからは「1カ月で薬に頼らず過ごせるようになった」「夜、ぐっすり眠れるようになった」などの報告が相次いでいる。
妊活中の夫婦を応援する活動や、小中高校生の親子に月経についての正しい知識を広める活動をしている。
私生活では、ヨガ講師の夫、8歳の娘と、家庭菜園や薪風呂など自然体な暮らしを楽しんでいる。